The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス映画「アラ・カチュー」アカデミー賞短編部門にノミネート

アリーナ・トゥルドゥママトヴァ
アリーナ・トゥルドゥママトヴァ演じる19歳の少女・セジム Filmgerberei

ドイツ・スイス両国籍のマリア・ブレンドル氏(38)が脚本・監督を務めた映画「Ala Kachuu―Take and run(仮題:アラ・カチュー 誘拐結婚)」が今年のアカデミー賞短編実写映画部門にノミネートされた。

38分の同作の舞台はキルギスタン。主人公はアリーナ・トゥルドゥママトヴァ演じる19歳の少女・セジムだ。大学に行くのを夢見ているが、誘拐され、見知らぬ人との結婚を強いられる。セジムに突き付けられた選択肢は2つ。結婚を拒んで村八分になるか、夢を実現するために結婚するか、だ。

▼「Ala Kachuu―Take and run(仮題:アラ・カチュー 誘拐結婚)」予告編

外部リンクへ移動

ブレンドル監督は、「アラ・カチュー」と呼ばれる誘拐結婚はキルギスタンでは禁止されているが、他の国々では伝統を装って根付いている、と同作のウェブサイト外部リンクで語った。悲運から逃げられる少女はほんの一握りだという。

「社会的に追放されるのを恐れて、運命を受け入れてしまう人が多い」

ブレンドル氏は、映画を通じて「女性の権利に対する社会の意識を高め、声なき声を世の中に届けたい」と語った。

ドイツ生まれのブレンドル氏はチューリヒ芸術大学卒業。現在はチューリヒに住み制作活動を行っている。

過去30年以上、スイスの俳優や監督はアカデミー賞を受賞していない。1991年に最優秀外国語映画賞を受賞したサヴィアー・コラー監督「ジャーニー・オブ・ホープ」(1991年)が最後だ。

8日発表された短編実写映画賞の最終候補は5本。第94回アカデミー賞は来月27日にハリウッドで発表される。

(英語からの翻訳・ムートゥー朋子)

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
ジュネーブのトラム

おすすめの記事

気候適応

ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。

もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

文化

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

農業ビジネス

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部