スキーの古今東西
スキー勃興期のスイスと、成熟期を迎えつつある中国の対比を試みた展覧会がスイス・ベルンで開催中だ。
このコンテンツは 2022/02/01 12:30
- Deutsch Von Volkssport und Volksrepublik
- Español Un deporte popular en una República popular
- Português Quando o esqui chegou à China
- 中文 滑雪,从人民运动到人民共和国
- عربي رياضة جماهيرية تحظى بإقبال كبير في جمهورية شعبية
- Français Un sport populaire dans une République populaire
- English How Switzerland and China caught the skiing bug
- Pусский Швейцарский народный спорт в Китайской народной республике
エマニュエル・ギガー(1886~1951年)とアーノルド・クロプフェンシュタイン(1896~1961年)は、ポストカード専門店の創業者としてよく知られる。2人はスキー写真のパイオニアでもあった。整備されたゲレンデなど存在しなかった時代に2人が写したスキーヤーは、自然のままの地形を滑走する「フリーライダー」そのものだ。
ガイガー&クロプフェンシュタインのコンビは、ベルナーオーバーラント地方の雪に覆われた風景や、まだ少なかったスキーヤーの姿、ほとんど手つかずの自然にレンズを向けた。そうした写真は人々の憧れをかきたて、今も重要な観光資源となっている。
ベルンにあるスイスアルプス博物館で開催中の展覧会他のサイトへ「The Skiing Bug. An Investigation」では、当時を振り返ると同時に、2022年冬季北京オリンピックの開催国・中国との対比を試みている。
中国は近年、国内のスキーインフラ整備を推進している。現在はスキー観光客の数で世界8位、屋内スキー施設で1位にランクされる。
展覧会では例えば、ベルン州アデルボーデンの白黒写真と、上海のショッピングモールにある屋内スキー練習場「SNOW51」で数週間前に撮影された短い動画レポートを対比している。その中でインタビューを受けた中国人たちは、いつかコロナ禍が収束したら、アルプスへスキーに行くことを夢見ていると語った。
(独語からの翻訳・ムートゥ朋子)
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。