スイスがドイツやデンマーク、スペインによるスイス製戦車・弾薬のウクライナへの再輸出を拒否したことは、繰り返し批判されている
Keystone / Oleg Petrasyuk
スイス政府は15日、ロシアの個人資産の没収は、スイスの憲法と一般的な法秩序に違反するとの見解を示した。
このコンテンツが公開されたのは、
専門家グループによる報告を受け、政府は声明外部リンクで、法的に正当な出所の個人資産を補償なしに収用することは、スイスの法律では認められていないと述べた。「凍結された個人資産の没収は、スイスの憲法と一般的な法秩序に反し、スイスの国際公約に違反している」と指摘した。「他の国でも同様に、憲法上の権利・保障がある」ことも付け加えた。
一方で「資産没収に関する議論とは別に、ウクライナへの支援は継続する」と強調した。
ロシア中央銀行の外貨準備やその他国有資産の没収案については、引き続き国際的な議論に参加していくと述べた。
連邦経済管轄庁(SECO)は昨年12月、ウクライナに侵攻したロシアへの制裁としてこれまでに75億フラン(約1兆600億円)を凍結したと発表した。
ウクライナへの賠償金に凍結資産を充てる案については、米国やカナダ、欧州連合(EU)で議論が進み、スイス議会からも要望が高まっているのを受けて、司法省に設置した作業部会で検討していた。
EU制裁に再び追随
スイスの銀行業界も没収には反対している。スイス銀行協会は先月、「今のところ、没収するための法的根拠はない」と述べた。
スイスはEUに加盟していないが、石油価格の上限制などウクライナ戦争を受けたEUによる制裁の多くを踏襲している。
1月末にもEUの追加制裁に対応。新たに200人の個人資産を凍結し、航空機やドローンのエンジンなど航空宇宙産業の対ロ禁輸など新しい規制を発表した。
だがドイツがゲパルト戦車用のスイス製弾薬をウクライナに再輸出するのを拒否したスイス政府に対して、繰り返し批判が起きている。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
おすすめの記事
オリガルヒ資産の没収案 スイス金融業界にダメージ?
このコンテンツが公開されたのは、
米欧で、ロシアのオリガルヒ(新興財閥)の資産を没収してウクライナの復興に充てるよう法整備に乗り出している。中立国を看板に世界の富裕層から資産を預かっているスイスの金融業界には新たな火種となりそうだ。
もっと読む オリガルヒ資産の没収案 スイス金融業界にダメージ?
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
おすすめの記事
スイスで放射能測定の合同演習
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。
もっと読む スイスで放射能測定の合同演習
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
このコンテンツが公開されたのは、
自殺カプセル「サルコ」を運営する自殺ほう助団体「ラストリゾート」共同設立者のフロリアン・ウィレ氏(47)が、先月5日にドイツで死去していたことが分かった。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
おすすめの記事
スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部レッチェンタール(ヴァレー州)で28日午後、大きな氷河が崩壊し、大規模な土砂崩れがふもとのブラッテン村を襲った。多数の家屋が倒壊し、1人が行方不明。
もっと読む スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
おすすめの記事
クレディ・スイス株で大損した株主、政府への賠償請求認められず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦最高裁判所は23日、スイス政府の「誤った情報」によりクレディ・スイス株で損失を被ったとして損害賠償を求めた夫婦の訴えを棄却した。
もっと読む クレディ・スイス株で大損した株主、政府への賠償請求認められず
おすすめの記事
移動式ホール「アーク・ノヴァ」がスイスに初帰国
このコンテンツが公開されたのは、
東日本大震災の被災者を勇気づけようと建設された移動式コンサートホール「アーク・ノヴァ」がこの秋、親元のスイスに初めて登場する。
もっと読む 移動式ホール「アーク・ノヴァ」がスイスに初帰国
続きを読む
おすすめの記事
スイス、オリガルヒ資産の没収案に慎重
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのイグナツィオ・カシス外相は18日、世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)で、ロシア人資産を没収してウクライナの再建に充てることは、明確な法的根拠がなければできないと述べた。
もっと読む スイス、オリガルヒ資産の没収案に慎重
オピニオン
おすすめの記事
オリガルヒ資産の没収はスイス刑法第72条が適用可能
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは凍結したオリガルヒ(新興財閥)の資産をウクライナ再建費用に充てられるのか?スイスの腐敗防止専門家であるマーク・ピエト教授(刑法)は「可能」だと考える。
もっと読む オリガルヒ資産の没収はスイス刑法第72条が適用可能
おすすめの記事
資産隠しの重大スキャンダル スイスの過去と現在
このコンテンツが公開されたのは、
長年にわたり、スイスは独裁者たちが秘密特権を享受する資産隠しの安全地帯だった。2016年になってようやく不正取得資産の凍結・返還に関する法律が公布され、今やスイスは権力者たちの汚れた金と戦うリーダーだ。
もっと読む 資産隠しの重大スキャンダル スイスの過去と現在
おすすめの記事
スイス、ウクライナ支援金を倍増
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのイグナツィオ・カシス外相は5日、南部ルガーノ市で開催中のウクライナ復興会議で、ウクライナへの支援金を1億フラン(約140億円)に倍増させると表明した。
もっと読む スイス、ウクライナ支援金を倍増
おすすめの記事
スイスのロシア資産対策を糾弾 反汚職の投資家ブラウダー氏
このコンテンツが公開されたのは、
金融家ビル・ブラウダー氏は、過去20年近く汚職やマネーロンダリングと闘ってきた。米国や国際機関を相手に、スイスへの圧力を強めるよう働きかける。
もっと読む スイスのロシア資産対策を糾弾 反汚職の投資家ブラウダー氏
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。