スイスと中国は近年微妙な関係にある
Keystone / Mark Schiefelbein / Pool
スイス政府が昨年、昨年欧州連合(EU)が人権侵害を理由に中国に対して発動した制裁に追随しないと決定したことを意図的に公表していなかったことが分かった。
このコンテンツが公開されたのは、
EUは2021年3月、中国での少数民族ウイグル族への不当な扱い外部リンクが人権侵害に当たるとして、新疆ウイグル自治区の幹部4人と治安対策などを担う1団体のEU内にある資産を凍結し、EUへの渡航・取引を禁止した。
EU非加盟のスイスは、EUの制裁に足並みをそろえるかどうかをケースバイケースで判断する。ドイツ語圏の日刊紙NZZ日曜版外部リンクによると、連邦政府は2022年12月9日、中国からの報復措置を懸念し制裁に追随しないことを決定。いくつかの法的問題が残っていることを理由に「現時点では公表しない」ことも決めたという。
制裁を管轄するスイス連邦経済省はNZZに対し、「連邦内閣(政府)はさまざまな外交政策や法的基準に基づき利益を検証した」と述べた。
報復を恐れる
EUは2021年、中国の個人や企業などに対して「テーマ別」制裁を課し始めた。最初の制裁は人権侵害が理由だったが、今年6月外部リンクにはロシアによるウクライナ侵略を支援する中国企業も制裁対象に追加した。前者に対する報復として、中国は即時に欧州の個人・団体に対し制裁を発動した。
駐ベルン中国大使の王世廷氏は昨年11月、スイスに対し制裁を課さないよう警告した。同氏は「両国間の友好関係を本当に気にかけ責任ある政治を行う者なら、誰も制裁には同意しないだろう」と語った。
スイス政府はNZZに対し、今後EU制裁に追従するかどうかについては「ケースバイケースで」決定すると述べた。
社会民主党(SP/PS)のファビアン・モリーナ議員は同紙に対し、2022年12月の決定は「遺憾だ」と述べ、今後透明性を向上するよう政府に注文した。
微妙な関係
「連邦内閣が何も伝えなかったという事実は、連邦議会が(対中制裁に加わらない)決定は物議をもたらすことを認識しており、それを隠蔽しようとしたことを示している」と同氏は述べた。
ただ他の政党は、スイスが中国政府を怒らせかねない措置を見送ったことに満足感と安堵を示した。
スイスと中国は定期的に人権をめぐる対話を開いていたが、スイスがウイグル族への「再教育」を批判したのを受けて中国側が4年間にわたり協議を拒否。今年ようやく再開された。
スイスは2021年、中国の人権状況に対する懸念の高まりを踏まえて対中外交方針を策定した。政府は今年、その有効性を検証している。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。