今月2日、ウクライナのポクロフスクのスーパーマーケットでは棚が空になっていた
Keystone / Orlando Barria
スイスのイグナツィオ・カシス外相は5日、南部ルガーノ市で開催中のウクライナ復興会議で、2023年末までにウクライナへの支援金を1億フラン(約140億円)に倍増させると表明した。
このコンテンツが公開されたのは、
また、ウクライナの経済のデジタル化支援として1500万フランを拠出する。2022年の輪番制大統領を兼任するカシス氏は、「(復興を)主導するのはウクライナだが、我々はそれを支えなければならない」と強調した。
スイスは二国間支援の他、国際機関によるウクライナ支援にも引き続き参加する。カシス氏は多国間の努力は「武力行使に対する解毒剤になる」と訴えた。
スイスが引き続き調停役を務める方針も示した。ウクライナにあるロシア権益やロシアにあるウクライナ権益をどの国が代表するか、ロシアは回答を保留している。カシス氏は、スイスは「然るべき時に戦争を終結させるため」の会談を取り持つ準備が整っていると語った。
復興資金にオリガルヒ資産を
ウクライナのデニス・シュミハリ首相は4日ルガーノで講演し、ウクライナは「ジェノサイド(大量虐殺)」の犠牲者だと改めて訴えた。国際社会からの支援にも再度感謝を示した。
ロシアの侵略により、ウクライナの再建には7500億ドル(約101兆円)かかる可能性があり、ロシア人富裕層が負担するべきだと主張した。
「復興の資金源は、ロシアとロシアのオリガルヒ(新興財閥)から没収した資産であるべきだ」と述べ、これまでに凍結された資産は3千億~5千億ドルに上ると推定した。
「この血塗られた戦争を始めたのはロシア当局だ。この莫大な破壊行為を引き起こしたのは彼らであり、その責任を問われるべきだ」
おすすめの記事
おすすめの記事
オリガルヒ資産の没収案 スイス金融業界にダメージ?
このコンテンツが公開されたのは、
米欧で、ロシアのオリガルヒ(新興財閥)の資産を没収してウクライナの復興に充てるよう法整備に乗り出している。中立国を看板に世界の富裕層から資産を預かっているスイスの金融業界には新たな火種となりそうだ。
もっと読む オリガルヒ資産の没収案 スイス金融業界にダメージ?
シュミハリ氏はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)とのインタビューで、復興に当たっては法の支配や汚職との戦いが「優先順位が最も高い」と述べた。将来、欧州連合(EU)に加盟するためは改革が不可欠だとして、戦後改めて改革を進める方針も示した。ウクライナの政治腐敗はなお深刻で、支援国の間では援助した復興資金が必要なところに届かないのではとの懸念が強い。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
ウクライナの復興には何が必要だと思いますか?
ウクライナが良い未来を迎えるために、重要なこと、絶対的に優先すべきことは何だと思いますか?
議論を表示する
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
スイス、民間企業の汚職率6% 公共部門は対策不足の指摘も
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは汚職や贈収賄事件が他国に比べて少ないことが国際的な調査でわかった。一方で公共部門については、スイス連邦当局が政府機関を十分に監視していないことが憂慮されている。
もっと読む スイス、民間企業の汚職率6% 公共部門は対策不足の指摘も
おすすめの記事
ウクライナ復興に向けた「ルガーノ・プラン」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ルガーノで今日からウクライナ復興会議が開かれる。戦争で荒廃したウクライナをどうやって復興するのか?復興計画を通じてスイスは何を成し遂げたいのか?
もっと読む ウクライナ復興に向けた「ルガーノ・プラン」
おすすめの記事
「スイスとは、腐敗したロシア人が真っ先に向かうところ」
このコンテンツが公開されたのは、
ロシアの反政権指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏は、汚職を執拗に追跡し、プーチン大統領を激しく批判する。「ロシア政府の立場を後押しするロビーグループがスイスに存在するのは確かな事実であり、汚れたお金に対する関心も見逃せない」と語る。
もっと読む 「スイスとは、腐敗したロシア人が真っ先に向かうところ」
おすすめの記事
資産隠しの重大スキャンダル スイスの過去と現在
このコンテンツが公開されたのは、
長年にわたり、スイスは独裁者たちが秘密特権を享受する資産隠しの安全地帯だった。2016年になってようやく不正取得資産の凍結・返還に関する法律が公布され、今やスイスは権力者たちの汚れた金と戦うリーダーだ。
もっと読む 資産隠しの重大スキャンダル スイスの過去と現在
オピニオン
おすすめの記事
「誤った戦争に正しいビジネスなどない」
このコンテンツが公開されたのは、
欧米企業は、ロシアとのビジネスに終止符を打つべきだ。なぜなら、行動を通して平和を促進することは、企業の責任であり道義的責務だからだ――。スイスの経済倫理学者はそう訴える。
もっと読む 「誤った戦争に正しいビジネスなどない」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。