スイス・ベリンツォーナで2日会談したマイク・ポンペオ米国務長官(左)とスイスのイグナツィオ・カシス外相
© Ti-press
スイスのイグナツィオ・カシス外相はマイク・ポンペオ米国務長官と2日会談し、米イラン関係の緊張緩和に向け、米国に対しイランへの人道的援助を促進するよう要請した。
このコンテンツが公開されたのは、
2015年の核合意から昨年離脱した米国はイランへの経済制裁を大幅に強化した。カシス外相はこれについて、米国が金融取引を介しイランに食料と医薬品の購入を認めるよう望むと伝えた。
スイス連邦外務省の声明によると、カシス外相は「新しい制裁の下で苦しむ民間人の基本的需要を満たし、そうした人たちを支援したい」と述べた。
ポンペオ長官とカシス外相は2日の会談後、スイス・ベリンツォーナで記者会見した。カシス外相は、米・イラン両国が協議を行う意志がない限り、スイスに打つ手はないと述べた。
またスイスは40年近くにわたり、イランにおける米国の利益代表を務めており、ベネズエラにおいても同様に米国の利益代表を務めたいと強調した。ベネズエラ側はスイスが仲介役を務めることを正式に認めていない。
カシス外相はまた、国連の枠組みでの多国間協力の重要性についても言及した。
行方不明の米国民と貿易
一方、ポンペオ長官は、中立国スイスの仲介役としての役割を強調。イランの刑務所で行方不明になっている自国民の帰国を確実に行うことが重要だとした。
ポンペオ長官は、米国はイランの核プログラムに関して前提条件なしに同国と協議する用意があると述べた。その上で、イランは「通常の国家」として振る舞う必要があると指摘した。
イランのロウハニ大統領が1日、米国が敬意を示せばイランは協議する意志があると示唆したことを受け、長官側も態度を軟化させたとみられる。
ポンペオ長官とカシス外相はともに、米・スイス国間の強固な貿易関係と、両国が共通の価値観を長い間培ってきたことに触れた。
ポンペオ長官は、二国間の自由貿易協定交渉について前向きな見方を示し、特に米国の防衛産業にとって、スイスには潜在的なビジネスチャンスがあると語った。
ポンぺオ長官は1日、スイス・モントルーで開かれた完全非公開のビルダーバーグ会議に参加。スイスの首都ベルンもプライベートで訪れた。
米国の国務長官がスイスを公式訪問するのは約20年ぶり。
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
続きを読む
おすすめの記事
核兵器開発に使われる疑いで商品輸出を停止 スイス
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府が近年、国外への機械輸出に関し、核開発に使用される疑いがあるとして一部の輸出を停止させたと、ドイツ語圏の日刊紙NZZ日曜版が報じた。最近では、核保有国の米国とフランスへの輸出が差し止められた。
もっと読む 核兵器開発に使われる疑いで商品輸出を停止 スイス
おすすめの記事
スイス大統領、トランプ大統領とホワイトハウスで会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのウエリ・マウラー連邦大統領は16日、トランプ米大統領とホワイトハウスで会談。両国の自由貿易協定交渉のほか、米国の対イラン、ベネズエラ関係について協議した。米トランプ大統領側から招待を受けたもので、スイスの大統領がホワイトハウスを訪問するのは初めて。
もっと読む スイス大統領、トランプ大統領とホワイトハウスで会談
おすすめの記事
スイスが今、ホワイトハウスで首脳会談したのはなぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのウエリ・マウラー連邦大統領と米国のドナルド・トランプ大統領が16日、ホワイトハウスで会談した。なぜスイスの大統領が今回、ワシントンに出向いたのか。重要なポイントを4つ紹介する。
もっと読む スイスが今、ホワイトハウスで首脳会談したのはなぜ?
おすすめの記事
国際機関を徐々に弱体化させるトランプ政権
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ氏が米大統領に就任した昨年1月、ジュネーブの国連や各種国際機関の関係者たちはこれから訪れるであろう激動の時代を予感した。
もっと読む 国際機関を徐々に弱体化させるトランプ政権
おすすめの記事
国連の失態 シリア和平はどうなる?
このコンテンツが公開されたのは、
「300万人もの市民の真っただ中で、巨大な火薬樽をもてあそんでいる」。国連シリア担当特使の人道問題担当顧問だったヤン・エグランド氏の言葉だ。エグランド氏は昨年11月、国連の人道支援タスクフォースの会合で最後の議長を務めた後、顧問の職を辞任した。
もっと読む 国連の失態 シリア和平はどうなる?
おすすめの記事
公館
このコンテンツが公開されたのは、
スイスはほぼ全ての国と外交関係を維持しており、米国やロシア、イランなどの国々の利益代表国を務める。
各国の大使館の多くはスイスの首都ベルンにある。ジュネーブやチューリヒに領事館を置いている国もある。
もっと読む 公館
おすすめの記事
外交政策
このコンテンツが公開されたのは、
2009年にはスイスの仲介でトルコとアルメニアの和解が成立。また、中東、スリランカ、コロンビアにおける仲介活動にも取り組んでいる。さらに、スイスは「国際対話の場」でもあり、最近ではアメリカ、イラン、ロシアの代表団による交…
もっと読む 外交政策
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。