山積みになった操業短縮制度の申請書類、2020年4月、ヴォー州で撮影
Keystone / Jean-christophe Bott
新型コロナウイルス危機で短縮労働を余儀なくされた従業員の給与を補償する政府の操業短縮制度で、スイス連邦監査事務所(EFK)は同制度の悪用・誤用が急増していることに強い懸念を示した。
このコンテンツが公開されたのは、
EFK外部リンクのミシェル・ウイス所長は31日に放送されたスイス公共放送(独語、SRF)のラジオ番組外部リンクで、これまでに報告が上がっている「苦情やミス、不正の数に衝撃を受けた」と語った。
操業短縮制度を管轄する連邦経済省経済管轄庁(SECO外部リンク)によると、これまでに確認された悪用・誤用の件数は777件。509件は1次審査で、明らかな不正の疑いがあると判断された。既に審査を完了した118件のうち、ミスが87件、不正が10件あった。この不正調査により、約950万フラン(約12億円)が返還された。
ウイス氏はまた、制度適用を受ける企業への監督機能が欠落している点に驚いたと発言。失業保険の審査担当者が政府の在宅勤務の義務規定に従い、疑わしいケースの査察を行わずに自宅で仕事をしていることを耳にしたと言い、「私には理解できない。国境では税関が機能し、警察は(街で)務めを果たしている。(スーパーマーケットの)ミグロやコープなどでも人は今も働いている。それなのに査察は行われていない」と批判した。
ウイス氏はまた、不正・悪用が容易になった原因は申請手続きの簡素化にあると発言。簡素化は経営難に陥った企業を迅速に救済するため導入されたが、昨年の時点でEFKが批判していた。
SECOはSRFに対しコメントはしなかったが、次回の記者会見でこの問題に言及すると述べた。
操業短縮制度
操業短縮制度は経営難に陥った企業が、一時的に従業員の労働時間を減らすなどして雇用を維持した場合に国が従業員の賃金を補填する制度。
パンデミック中は同制度に申請が殺到し、昨年4月の第1波到来によるピーク時は130万人以上が利用した。
昨年3月から今年3月までの1年間で、国は同制度を通じて約110億フランを拠出。最も喫緊の統計では、今年2月だけで企業側から8億フランの請求があった。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
コロナ禍に労働者の3分の1以上が在宅勤務 スイス労働力調査で
このコンテンツが公開されたのは、
連邦統計局は19日、最新の労働力調査の結果を発表した。新型コロナウイルスの影響で、スイスの労働者の3分の1以上が、少なくとも勤務時間の一部で在宅勤務していたことが分かった。
もっと読む コロナ禍に労働者の3分の1以上が在宅勤務 スイス労働力調査で
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。