「特別法廷」でロシアの戦争犯罪を裁けるのか?
ウクライナ戦争に関するニュースレターをお読みいただきありがとうございます。ウクライナにおけるロシア軍の残虐行為を受け、ロシアの戦争犯罪を裁く特別法廷を求める声が高まっています。でも正義には忍耐が必要です。実現を妨げる問題は何なのか、swissinfo.chの記者が専門家にインタビューしました。
ベン・フェレンツ氏は、欧州で再び戦争を目の当たりにするとは思ってもみなかったといいます。現在102歳で、ニュルンベルク裁判に携わった存命の判事では最後の1人。第二次世界大戦後、ナチス政権の責任者たちをそこで裁こうと尽力しました。swissinfo.chは、ロシアのウクライナに対する侵略戦争をどう見ているのか、話を聞きました。
フェレンツ氏は「他国を侵略することは明らかに戦争犯罪」と言います。ウラジーミル・プーチン大統領が、そのために裁判にかけられるべきなのかという問いには「誇大妄想や他の理由からにせよ、犯罪者と同じ扱いを受けて当然」と断言しました。
ウクライナに対する戦争の残虐性は耐え難いものがあります。こんなことが黙認されて良いのでしょうか?犯人は捕まるのでしょうか?裁き無くして真の和平は成り立つのでしょうか。swissinfo.chの記者は、国際司法における世界のリーダーたちにこれらの質問を投げかけました。
おすすめの記事
「プーチン大統領は戦争犯罪人」
元スイス連邦検察官のカーラ・デル・ポンテ氏は、旧ユーゴスラビア国際刑事法廷(ICTY)とルワンダ国際刑事法廷(ICTR)で主任検事を務めました。フェレンツ氏と同様、プーチン氏の最大の罪は、侵略それ自体だと指摘します。「彼が戦争犯罪人であることは間違いない」とする一方で、ロシア大統領を裁判にかけることは非常に難しいとみています。国連安保理でロシアが拒否権を発動することによって、国連の特別法廷が実現する見込みが無いに等しいことがその理由です。
おすすめの記事
「ウクライナの戦争は正義を強く求める事態」
国際刑事司法担当特使ベス・バンシャーク氏は別の課題を指摘します。「この残虐行為の立役者はロシアにいる」ため、彼らがロシアを離れない限り逮捕が難しいというのです。
これら法律の専門家たちと話して得られたことは、正義には忍耐が必要だということ。なぜなら、告発の要となるのが証拠だからです。ジュネーブ拠点の弁護士フィリップ・キュラ氏は、「人道に対する罪、戦争犯罪、ジェノサイドは極めて複雑な犯罪。多数の人間が行った行為の結果だからだ」と説明します。
おすすめの記事
「プーチン氏を裁きたいと考えるのは、幻想だ」
スイスは2022年6月から、あらゆる刑事訴訟や法的支援の要請に備え、ウクライナ難民の目撃情報を収集しています。 また、スイス連邦検察庁は、国際刑事法に焦点を当てたウクライナとロシアに関するタスクフォースを運営しています。
国際刑事裁判所(ICC)に登録されている法律顧問の1人、フランソワ・ジムレ氏は「たしかに裁きの時は来る。でも、いつ、どの裁判管轄の下で?」と問いかけます。彼もまた、国際的なレベルでこの犯罪を裁判にかける可能性はほとんどないと考えています。一方で、ウクライナが国際司法に訴えることは正当かつ宿命であるといいます。
おすすめの記事
「新たなニュルンベルク裁判が望ましいが、現実的だろうか?」
ネルソン・マンデラ氏の元弁護士で、カナダの前司法省長官アーウィン・コトラー氏は、ウクライナの特別法廷設置に向けて国連のネットワークで動いています。同氏は、スイスがその一翼を担ってくれることを期待しています。「ロシアがチェチェンに侵攻し、グルジアに侵攻し、クリミアを併合し、シリアを空爆したとき、国際社会は介入しなかった」とコトラー氏は言います。それが、プーチン氏のウクライナ侵攻を促したのかもしれない、と。
コトラー氏はインタビューした専門家の中で唯一、ロシアの侵略はジェノサイドの可能性があるとみています。特に「大量虐殺を促す直接的かつ公な呼びかけ」が理由といいます。
おすすめの記事
解説:国際犯罪とウクライナ戦争
ただ、そもそもジェノサイドとは何なのでしょうか。また、国際法上の侵略罪とは? 現実では時に、明確な分類が難しい残虐な行為が起こります。英語編集部の記者が、法的事例をもとにそれを解説しています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。