Talks between Russia and the US were described as "professional" but did not bring the two sides any closer together over the Ukraine situation.
Keystone / Denis Balibouse
ウクライナ情勢を巡り、米国・ロシアの高官が10日、ジュネーブで協議した。だが双方の主張は平行線をたどり、目立った進展はなかった。
このコンテンツが公開されたのは、
2022/01/11 12:09
ウェンディ・シャーマン米国務副長官とロシアのセルゲイ・リャプコフ外務次官が10日、8時間に及び協議。協議の中心はウクライナ情勢で、米国はロシアがウクライナ国境に兵力を増強し威かく行動をとっていると非難した。一方ロシアは、米国と西欧諸国がウクライナの問題に干渉することで、自国の安全保障が損なわれていると応酬した。
リャプコフ氏は10日夜「話し合いは難しかったが、非常に専門的で深みがあり、具体的だった」としながらも、「我々は状況を改善することができなかった」と述べた。
シャーマン氏は、話し合いは「オープンで直接的」だったが、双方とも以前の立場を変える用意はなかったと述べた。同氏はまた、ウクライナが望むならNATO加盟を認めなければならないと述べた。
ジュネーブでの会談の後、米ロは12日にブリュッセルで開かれる北大西洋条約機構(NATO)・ロシア理事会、13日にはウクライナも加盟する欧州安全保障協力機構(OSCE)会合(開催地・ウィーン)で協議を続ける。
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/16
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/10
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/02
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/02
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/01
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/25
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/24
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/19
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/19
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/18
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
続きを読む
次
前
おすすめの記事
ジュネーブで米ロ高官協議始まる
このコンテンツが公開されたのは、
2022/01/10
ウクライナ情勢の緊張が高まる中、米ロ高官の協議がスイス・ジュネーブで始まった。両国の主張は平行線をたどる。打開策はあるか。
もっと読む ジュネーブで米ロ高官協議始まる
おすすめの記事
米ロ首脳会談、なぜジュネーブで開催?
このコンテンツが公開されたのは、
2021/05/27
バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領の初の首脳会談が来月16日、スイスのジュネーブで開かれる。スイスが開催地に選ばれたのには理由がある。
もっと読む 米ロ首脳会談、なぜジュネーブで開催?
おすすめの記事
米ロ首脳会談「現実的で建設的だった」
このコンテンツが公開されたのは、
2021/06/17
スイス・ジュネーブで16日、バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領が首脳会談を行った。大使の復帰などで合意した会談は現実的で、建設的だったと両国の大統領は語った。
もっと読む 米ロ首脳会談「現実的で建設的だった」
おすすめの記事
米ロ首脳会談「軍縮交渉の出発点に」スイス大統領
このコンテンツが公開されたのは、
2021/06/17
スイスのギー・パルムラン連邦大統領は16日会見し、ジュネーブで行われた米ロ首脳会談が新たな軍縮交渉の「出発点」となることを期待していると語った。
もっと読む 米ロ首脳会談「軍縮交渉の出発点に」スイス大統領
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。