負傷した子供をガザ地区の病院に運ぶパレスチナ赤新月社(PRCS)の職員
Keystone / Haitham Imad
ジュネーブの赤十字国際委員会(ICRC)は、パレスチナ自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスによって拉致された人質の解放を促進するため、ハマス・イスラエル双方に接触している。ICRCが12日発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
ICRCは、ガザ地区内の人道的状況が急速に「手に負えなくなる」ことを懸念している。
ICRCの近中東地域ディレクター、ファブリツィオ・カルボニ氏は声明で「中立的な仲介者として、我々は人道的な訪問を行い、人質と家族の間のコミュニケーションを促進し、人質の最終的な解放を促進する用意がある」と述べた。
同氏は記者会見で、ICRCはハマスと毎日連絡を取り合っていると述べた。しかし、被拘束者の居場所については、詳しい言及を避けた。
人質の拘束は国際人道法で禁じられており、拘束された者は直ちに釈放されなければならない、とカルボニ氏は付け加えた。
ハマスが7日にイスラエルを奇襲して以来、兵士、民間人、子供、女性を含む少なくとも150人のイスラエル人・外国人がガザ地区で人質として拘束されている。
トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領は、人質解放に向けてハマスとの交渉を開始したと、ある政府筋がAFP通信に明かした。
カルボニ氏は、イスラエル軍が報復攻撃を続けるガザ地区の住民についても懸念していると述べた。7日以降で既に数千人が犠牲になっている。
イスラエルは200万人以上が住むガザ地区の完全封鎖を命令。水、電気、ガスの供給を遮断している。
カルボニ氏は、ICRCには発電機用のガソリンや配水網用の塩素など、基本必需品はあるものの、絶え間ない砲撃のためそれらが供給できない状態にあると説明した。
国際赤十字赤新月社連盟(IFRC)では、職員5人がこの戦闘で死亡している。
カルボニ氏は、国連が求める「人道回廊」を開設し、必需品や医薬品、発電用の燃料の供給路を確保しなければならないと訴えた。
英語からの翻訳:宇田薫
おすすめの記事
スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。
もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
続きを読む
おすすめの記事
スイス内閣「ハマスはテロ組織とみなされるべき」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は、パレスチナのイスラム組織ハマスがテロ組織に分類されるべきだという見方を示した。政府の中東タスクフォースが、そのための法的選択肢を検討する。
もっと読む スイス内閣「ハマスはテロ組織とみなされるべき」
おすすめの記事
数百人のイスラエル人、ジュネーブに集まる
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣が「イスラム組織ハマスはテロ組織とみなされるべき」とする声明を出したことを受け、ジュネーブでは11日夕、数百人のイスラエル人が国連欧州本部前に集まり、内閣の決定に賞賛を送った。
もっと読む 数百人のイスラエル人、ジュネーブに集まる
おすすめの記事
ハマスをテロ組織に認定すべきか イスラエル急襲で再び揺れるスイス
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスのイスラエルに対する大規模攻撃を機に、同地域では報復の応酬が続く。スイスではハマスをテロ組織と認定すべきかについて議論が再燃している。
もっと読む ハマスをテロ組織に認定すべきか イスラエル急襲で再び揺れるスイス
おすすめの記事
スイス、ハマスのイスラエル攻撃を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナのイスラム過激派組織ハマスがイスラエルに対して大規模な爆撃を仕掛けたことを受け、スイス外務省は7日、ハマスを非難する声明を発表した。
もっと読む スイス、ハマスのイスラエル攻撃を非難
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。