培養肉の開発は、イスラエルのアレフ・ファームズだけでなくスイスの新興企業ミライ・フーズも進めている
Awp/keystone/gaetan Bally
イスラエルの新興企業がスイスで培養肉の販売許可を申請した。承認されれば欧州初となる。
このコンテンツが公開されたのは、
イスラエルの新興企業アレフ・ファームズ(Aleph Farms)は26日、スイス連邦内務省食品安全・獣医局(FSVO)に申請したと発表外部リンクした。
2019年に同社に出資したスイスの小売最大手ミグロ外部リンクと協力し、「Aleph Cuts」のブランド名で「世界初の培養牛ステーキ」を販売する。
アレフは「食料システムにおける持続可能性、食料安全保障、動物福祉を改善する高品質の動物製品を培養」する「細胞農業会社」だ。俳優のレオナルド・ディカプリオさんも出資する会社として知られる。
培養肉は組織工学を用い、動物細胞を試験管で培養して生産する。生きた動物を飼育・屠殺する必要がない。
スイス当局が申請を承認すれば、欧州で初めて培養肉が流通に乗ることになる。ミグロの広報は、当面は高級レストランでしか提供されず、スーパーマーケットで市販されるのは早くとも2030年になると述べた。
アジアや米国でも販売を申請済みだという。スイス食品安全局は、認可手続きには少なくとも数カ月かかると述べた。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
培養肉は革命か、ただの突飛なアイデアか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスではスタートアップ企業が培養牛肉のステーキやフィレ肉の製造に取り組んでいる。わずか1グラムの細胞から1千トンの肉の生産が可能になったが、安全性や環境への負荷については多くの疑問が残る。
もっと読む 培養肉は革命か、ただの突飛なアイデアか?
おすすめの記事
スイス発 研究室製「培養」チョコレート
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者チームが、カカオ豆の細胞培養によるチョコ作りに初めて成功した。従来のカカオ栽培に取って代わる技術革新となるだろうか。
もっと読む スイス発 研究室製「培養」チョコレート
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。