The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

学校のマスク着用義務、各州で温度差 批判も

マスクを着けた生徒
マスク姿で校内に入る生徒 Keystone / Laurent Gillieron

スイスの11の州で10日、新学年がスタートした。国内では高等学校でのマスク着用を義務付ける州もあるが、こうした新型コロナウイルス感染予防措置は州で温度差がある。

新学期開始を前に、複数の州が7日、相次いでコロナ感染予防措置を発表した。その多くが、1.5メートルのソーシャルディスタンシング(社会的距離)が保てない場合、高等学校・職業訓練校で学ぶ生徒にマスク着用を義務付ける、というものだ。

スイスでは夏休み明けに新学年がスタートする。新学期開始日は州によって異なる。連邦制のこの国では教育は州の管轄。コロナ対策も州の管轄だ。

5月11日のロックダウン第2弾緩和で、小中学校など義務教育機関の休校が解除された。高等教育課程は厳しい感染予防措置の下、6月8日に再開。多くの学校は夏休みまで、少人数の対面授業とリモート学習を組み合わせた手法を取った。

マスク義務

フランス語・イタリア語圏の公教育州間会議は7日、域内統一の計画を発表。衛生対策が守られれば高校での対面授業を全面再開しても良いとした。1.5メートルのソーシャルディスタンシングを維持できない場合は、年長の生徒と教職員はマスクを着用する。

これまで統一の措置を求めていたフランス語圏の教職員組合(SER)は、同会議の発表を歓迎した。

ジュネーブ、ヴォー、ヴァレー(ヴァリス)州も7日、それぞれ方針を発表。ベルン州もそれに続いた。ドイツ語圏の州では、ルツェルン(最も厳しい措置をいち早く発表)、アールガウ、シャフハウゼン、バーゼル・ラントの各州で、1.5メートルのソーシャルディスタンシング(アールガウ州では教室内の2.25平方メートルに生徒1人)が取れない場合、15歳以上の生徒にマスク着用を義務付ける。

義務化しない州も

ただ高等学校でのマスク着用を義務付けない州も。スイスの通信社Keystone-SDAによると、チューリヒ、バーゼル・シュタット、ザンクト・ガレン、グラウビュンデン、トゥールガウ、ツーク、オプヴァルデン、シュヴィーツ、ソロトゥルン、ウーリ、アッペンツェル・アウサーローデンなどの州では、そうした計画はない。

ただバーゼル・シュタット、グラウビュンデンなど一部の州では、1.5メートルの距離を保つことが難しい実験室での授業中にマスク着用を勧める。

義務教育課程の小中学校は、今のところ義務付けられていない。

批判

州によってアプローチが異なるのに対し、現場の教師らからは批判が挙がる。ドイツ語圏のスイス教職員連盟(LCH)のダグマー・レスラー代表は、マスク着用義務に大きな支持が集まっていると感じたと話す。同氏はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)に、教室内でソーシャルディスタンシングを強いることは難しいと指摘。教室が満員の場合、マスクは感染不安の緩和に役立つと語った。

スイス・バカロレア学校教員協会のルシウス・ハルトマン会長も、授業に影響が出たとしても、高等教育課程でのマスク義務化は賛成という。同氏はSRFに「コミュニケーションが難しくなり、マスクを7時間も着けることで集中力は低下するかもしれない」としたが、クラスの感染不安を取り除けるメリットが上回ると述べた。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
ジュネーブのトラム

おすすめの記事

気候適応

ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。

もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

文化

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

農業ビジネス

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部