The Swiss voice in the world since 1935

スイス、入国制限を5月11日から段階的に緩和

border post
入国制限の緩和後も、当面は国境検査が続く Keystone / Salvatore Di Nolfi

スイス連邦政府は29日、スイス住民以外の就労申請手続きを5月11日から再開すると発表外部リンクした。

スイス政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月25日からスイスへの入国を制限していた。

まずは欧州連合(EU)や欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国の市民が3月25日より前に提出したスイスでの就労申請について、5月11日から処理を再開する。また、スイス国籍者のいる外国人家族やスイスに住むEU・EFTA国籍者が、スイス国内で家族に再会できるようになる。

EU・EFTA以外の第3国の国籍者で、スイス国内の労働許可は取得済みだが入国制限のために査証(ビザ)を交付されていなかった人も、入国できるようになる。3月19日より前に提出された第3国市民からの就労申請も処理される。

越境労働者の労働許可は、3月25日より前に書面で締結された契約に基づいている場合は処理される。例えばスイス企業から受注済みの機械であれば、ドイツの取り付け工がスイスに入国して設置することができる。

ただし国境警備は維持される。待ち時間が長引くのを避けるため、検問所を増やす可能性がある。空路での入国はチューリヒ、ジュネーブ、バーゼル空港に限定する。

政府は、国境規制がスイス経済に与えるダメージを最小限に抑えたい考えだ。上記以外の制限は、近隣諸国との緊密な協議を踏まえて緩和していく。 

入国制限

スイス政府は3月25日、すべてのシェンゲン協定国と非シェンゲン協定国に入国制限を拡大した。

スイス国籍者、スイス居住者、職業上の理由で入国する人(例:スイスで働いていて、それを証明する許可を得ている人)、通過するだけの人だけが入国できる。スイス国民の外国人パートナーでも、居住する権利がなければ入国できなかった。

次の緩和は

その他のすべての入国・移住規制は、次の通知があるまで有効だ。次の緩和として、スイス政府は6月8日以降、EU・EFTA加盟国市民からの全ての入国申請の処理を再開する方針だ。 

この第2段階は、州や労働組合との協議を踏まえて実施する。地域の職業安定所の求人情報を発信する義務が課される。

おすすめの記事
ジュネーブ近郊のダルダニに敷かれた丸太

おすすめの記事

写真で見るスイスの国境閉鎖

このコンテンツが公開されたのは、 新型コロナウイルスの影響により、スイスの国境はどこも閉鎖中だ。国境ゲート周辺は人が往来できないよう赤と白のテープが張り巡らされ、コンクリートのブロックや、丸太、盛られた土など、さまざまな方法で遮断されている。

もっと読む 写真で見るスイスの国境閉鎖
おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部