イカの群れを捕食する巨大魚竜(中生代後期三畳紀)の復元イメージ
Marcello Perillo/ University of Bonn
スイスアルプスで発見された長さ10センチの歯が、海に棲んでいた巨大な爬虫類、魚竜のものだったことが確認された。
このコンテンツが公開されたのは、
2022/04/29 09:12
独ボン大学とチューリヒ大学の研究チームが28日発表外部リンク した。これほど大きな魚竜の歯が発見されるのは史上2回目。もっと大きな標本は歯がなく、獲物を噛まずに飲み込んでいたとみられている。論文は科学誌「脊椎動物古生物学雑誌外部リンク 」に掲載された。
歯は1976~90年にスイス東部グラウビュンデン州の標高2740メートル付近で発見された3個体の魚竜の化石の1つだ。研究チームによると、そのうちの1個体は長さが15メートルにもあった可能性がある。椎骨と数本の肋骨もあった。
歯の根元は直径6センチで、これまでに見つかった魚竜の歯の中では最も厚い
Rosi Roth/University of Zurich
魚竜は2億5000万年前に生息した。当時、全海洋生物の95%が姿を消した。魚を食べ、今のイルカやクジラのように呼吸するために海面に浮上した。
2億年前に巨大化した後、絶滅の道をたどった。最も大きく進化したシャスタサウルスは体長21メートルで、カナダのブリティッシュコロンビア州で化石が発見された。
今回魚竜のものと分かった化石が発見されたグラウビュンデン州の山は、オーストリア東部に広がるコッセン層と呼ばれるアルプス東部の地層の一部だ。堆積物は、旧大陸のローラシア大陸とゴンドワナ大陸の間のテチス海がこの地域の大部分を覆っていた三畳紀(2億5000万~2億年前)に堆積した。
当時は平坦な沿岸地域で、体重数十トンに及ぶ動きの速い海生爬虫類の生息には適していない。見つかった化石は浜に打ち上げられた個体のものとみられる。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
おすすめの記事
スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/29
スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。
もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
おすすめの記事
スイスで人気の赤ちゃんの名前、1位はエマとノア 2024年統計
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/28
2024年の赤ちゃん名づけランキングで、女の子は「エマ」、男の子は「ノア」が1位を獲得した。
もっと読む スイスで人気の赤ちゃんの名前、1位はエマとノア 2024年統計
おすすめの記事
スイスの政治
スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/25
スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
おすすめの記事
スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/19
スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。
もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/18
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/18
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/18
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/15
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/14
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
2025/08/14
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
続きを読む
次
前
おすすめの記事
遺骨が語る古代ローマ人の暮らし
このコンテンツが公開されたのは、
2021/10/23
アヴァンシュのローマ遺跡と博物館にて「骨」を新しい技術で研究することで、ローマ時代のヘルヴェティアの首都に暮らした人々の生活様式や健康状態について、より詳しいことが分かってきた。最新の科学技術を駆使した学際的なアプローチが、当時の人々の過酷な日常を明らかにした。ヴォー州アヴァンシュのローマ博物館では、「アヴェンティカムの科学捜査班(Les experts à Aventicum)」と題した特別展で、この研究の成果を公開している。
もっと読む 遺骨が語る古代ローマ人の暮らし
おすすめの記事
8世紀のスイス人はこんな顔だった
このコンテンツが公開されたのは、
2019/06/28
アデラシウス・エバルチュスをご存知だろうか?彼は1300年ほど前、現在のスイス北部に当たる地域で暮らしていた。ローマ帝国が崩壊した時代だ。彼はどんな人物で、どんな暮らしをしていたのだろうか。
もっと読む 8世紀のスイス人はこんな顔だった
おすすめの記事
貴重な考古学的発見 後退進むスイスの氷河から続々
このコンテンツが公開されたのは、
2018/10/31
新石器時代の木製の弓、石英の矢頭、祈りの本― アルプスの氷河が溶けて後退するにつれ、考古学的に貴重な品々や遺体などが良い保存状態で続々と姿を表し始めた。ヴァレー博物館ではそのような珍しい発見のいくつかを展示している。
もっと読む 貴重な考古学的発見 後退進むスイスの氷河から続々
おすすめの記事
シーラカンスの新種化石 スイスのアルプスで見つかる
このコンテンツが公開されたのは、
2017/10/24
スイス東部ダボス近郊のアルプスでシーラカンスの新種の化石を見つけたと、スイスの古生物学者チームが20日付のオンライン科学誌で発表した。
もっと読む シーラカンスの新種化石 スイスのアルプスで見つかる
おすすめの記事
ジュラのワニ
このコンテンツが公開されたのは、
2008/11/25
発見された化石は、ワニの中でもメトリオリンクス属といわれるもの。発掘団は、化石を完全な形で採集するために化石のある部分の岩を切り出したが、その重さは3トンにもなったため、クレーン車を使って運ばれた。 水中生活していたワニ…
もっと読む ジュラのワニ
おすすめの記事
バーゼルの恐竜たち
このコンテンツが公開されたのは、
2005/06/28
時を問わず、恐竜は大人も子どもも惹き付ける魅力がある。25年前、「グリューン80」という期限限定のイベントパークが誕生。公園の中心に置かれた1頭の恐竜が、マスコットとして人気を博した。1年間のイベントは終わったが、いまは…
もっと読む バーゼルの恐竜たち
おすすめの記事
ベルンに野生のサイがいた?
このコンテンツが公開されたのは、
2017/10/10
再開発中のベルン駅で、工事現場を日々見守っている人たちがいる。ベルン自然史博物館の古生物学者だ。現在工事中の地層で約150年前、古代のサイの化石が発掘された経験から、研究者たちは「2匹目のドジョウ」ならぬ「2頭目のサイ」を狙っている。
もっと読む ベルンに野生のサイがいた?
おすすめの記事
ユネスコ世界遺産で新発見された化石
このコンテンツが公開されたのは、
2010/07/23
ティチーノ州環境局の発表によると、この化石の断片はすでに2007年に発見されていた。 らせん状に枝に生える葉 それ以来、徐々に新しい化石の層が発掘され、これまで知られていなかった種類の植物の姿が現れてきたという。発掘に…
もっと読む ユネスコ世界遺産で新発見された化石
おすすめの記事
恐竜の足跡保存はスイスにお任せ
このコンテンツが公開されたのは、
2006/09/02
こんなに貴重な化石群だが、保存のための資金が充分でない上に、まだ石切り作業も続いているため、近いうちに消えてなくなってしまうかもしれない。ボリビア政府の要請を受けてスイスの専門家がスクレに飛んだ。 「こんなに沢山の恐竜の…
もっと読む 恐竜の足跡保存はスイスにお任せ
おすすめの記事
欧州最大の恐竜墓地を見つけた銀行員
このコンテンツが公開されたのは、
2007/09/08
直ちに、フリックの恐竜博物館に連絡したところ、2頭のプラテオザウルスの発見につながった。そればかりか、フリックがこれまで、考えられていた以上に大きい恐竜墓地の密集地帯ということが判明した。 フリック博物館のモニカ・ルン…
もっと読む 欧州最大の恐竜墓地を見つけた銀行員
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。