武器の再輸出はスイスの中立国としての立場を根底から覆すものだとして反対する声も根強い
Copyright 2023 The Associated Press. All Rights Reserved.
スイスの国民議会(下院)は1日、他国にあるスイス製武器のウクライナ再輸出を認める法案を否決した。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会の安全保障政策委員会が提出した法案は、反対98票、賛成75票、棄権2票で否決された。
下院の同委員会は2月、スイス製武器の再輸出を解禁する2つの議会発議を可決し、上院の委員会もこれを承認した。同発議はドイツ、デンマーク、オランダ、スペインなどによる、自国のスイス製弾薬や武器をウクライナに供与したいという要請を受けたものだった。
しかし下院は1日の本会議で、期限付きで再輸出を解禁する同法案を否決した。
主要政党のうち、下院で最多議席を占める国民党(SVP/UDC)と緑の党(GPS/Les Verts)が同発議に反対していた。SVPのジャン・リュック・アドール副議長は「この発議を受け入れることは、当事者の一方に強く関わることを意味する(…)したがって中立性の侵害となる」と述べ、武器の再輸出容認は長年掲げてきたスイスの軍事的中立の立場を根底から覆すものだとした。
一方、容認派の中央党(Die Mitte/Le Centre)のトーマス・レヒシュタイナー議員は、同発議はウクライナを具体的に助け「スイスがこの紛争に何らかの貢献をしているということを示すものだ」と訴えた。
大統領会談
同日にはモルドバで、欧州政治共同体(EPC)首脳会議に出席したスイスのアラン・ベルセ大統領とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が会談を行った。
ベルセ氏はツイッターに「ゼレンスキー氏と戦況や人道・復興支援に関する生産的な会談」を行ったと投稿した。フランス語圏のスイス公共放送(RTS)によると、両大統領はモルドバで武器再輸出の問題などについても議論。ベルセ氏は「スイスの立場と役割を、ウクライナ側はよく理解してくれている」と述べた。
議会発議の詳しい内容はこちら:
おすすめの記事
おすすめの記事
中立国スイス、ウクライナヘの武器再輸出解禁に向け審議本格化
このコンテンツが公開されたのは、
スイス下院の安全保障政策委員会は21日、ウクライナへの武器の再輸出を解禁する案を可決した。今後両院の本会議が審議する。
もっと読む 中立国スイス、ウクライナヘの武器再輸出解禁に向け審議本格化
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
ウクライナ侵攻から1年 スイスは戦争でどう変わったか
このコンテンツが公開されたのは、
ロシアのウクライナ侵攻により、スイスはロシアの個人資産没収から自国の中立性の放棄に至るまで、これまで考えられなかったような様々な要求に直面した。だが安定が続いてきたこの国で、変化はどれほど現実的なのか。現状の分析と今後の予測をまとめた。
もっと読む ウクライナ侵攻から1年 スイスは戦争でどう変わったか
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。