空へ向かって 空飛ぶバースデーケーキ 毎年何千人もの観客を引きつけるシャトーデーの熱気球フェスティバルは今年で30周年を迎える。20カ国から集まったおよそ95台の気球が、天候の許す限り、毎日空へと飛び立っていく。フェスティバルは2008年1月27日まで開催 ( Keystone ) Keystone 熱風を吹き込む 大量の暖かい空気が必要になる場面。この空気のおかげで気球は飛び立つことができる ( ファブリス・ヴァグナー ) Fabrice Wagner 城塞 熱気球の飛行に理想的な気候のペイダンオー ( Pays-d'Enhaut ) は、ヨーロッパの熱気球ファンの中心地 ( Keystone ) Keystone 音楽好きの動物たち このカメはバッグパイプに合わせて踊っているのかな? ( Keystone ) Keystone 高く高く アイガー、メンヒ、ユングフラウの壮大な眺め ( Reuters ) Reuters 華々しい光と音のショー 土曜から日曜の夜にかけて開催される恒例のショー「夜の輝き」は、目で見るハイライト ( ファブリス・ヴァグナー ) Fabrice Wagner 空中楼閣 2006年に観客を驚かせたザンクトガレン修道院所属の教会 ( Keystone ) Keystone 往年の巨匠 2004年、ヴィンセント・ファン・ゴッホに新たな命が吹き込まれた ( Keystone ) Keystone 乳牛 2003年、アルプスを飛び越えようとする1頭のウシ ( Keystone ) Keystone 驚きの遭遇 寒さの中から顔を出すキツネ…1997年 ( Keystone ) Keystone 初参加 1979年、第1回熱気球フェスティバルでシャトーデーはすでに100人以上のパイロットを迎えた ( Keystone ) Keystone シャトーデー ( Château-d'Oex ) の熱気球フェスティバルが30周年を迎えた。 このコンテンツは 2008/05/28 11:53 2008/05/28 11:53 シェア Facebook Twitter Line メールアドレス 印刷 リンクをコピーする おすすめの記事 おすすめの記事 スイスの視点で振り返る日本関連の記事 毎週月曜日、スイスの報道機関が配信した日本関連のニュースを要約して紹介しています。こちらはその記事一覧ページです。 swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。 他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。 並べ替える 新着順 投稿順 おすすめの記事 おすすめの記事 テレグラムにSWIチャンネル登場 【お知らせ】テレグラムからでもswissinfo.chがお読みいただけます。ここをクリックして、ぜひチャンネル登録をお願いします。
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。