新内閣の顔ぶれ(一番右は連邦事務総長のヴァルター・トゥルンヘア氏)。2022年12月8日撮影
© Keystone / Pool/ Alessandro Della Valle
スイス連邦政府は8日、来年初めから閣僚に就くエリザベット・ボーム・シュナイダー氏(社会民主党)を司法警察相に、アルベルト・レシュティ氏(国民党)を環境・運輸・エネルギー・通信相に任命すると決めた。
このコンテンツが公開されたのは、
2人の入閣に伴い、計7人の連邦閣僚の担当を一部入れ替える。現司法警察相のカリン・ケラー・ズッター氏(急進民主党)が、来年からウエリ・マウラー氏(国民党)の後を継ぎ財務相に就く。
レシュティ氏は、脳卒中からリハビリ中の夫の介助のため退任するシモネッタ・ソマルーガ氏(社会民主党)の後任となる。
外相のイグナツィオ・カシス氏(急進民主党)など他の4閣僚は留任する。
スイスの連邦内閣では、7省庁の割り当てを7人の閣僚自身が決める。年功序列の原則が適用され、議会で連邦閣僚に選出された日付に基づいて在任期間が最も長い者が最初の選択権を持ち、他のメンバーがそれに続く。
その後、7人の閣僚から成る内閣として割り振りを承認する。合意に至らない場合は投票で決める。決定に対する異議は認められない。議会の規則により、連邦内閣のメンバーは同僚から割り当てられた担当を受け入れなければならない。
輪番制で2022年の大統領を務めるカシス氏は記者会見で、「非公式会合の目標は、国の利益のために任務の最善の配分を見つけることだった」一方、各人の意志も配慮したと述べた。
マウラー氏とソマルーガ氏の退任に伴い、内務相のアラン・ベルセ氏(社会民主党)が閣僚任期最長となった。同氏は2023年の大統領を務める。
7閣僚の新担当省
アルベルト・レシュティ:環境・運輸・エネルギー・通信省
エリザベット・ボーム・シュナイダー:司法警察省
カリン・ケラー・ズッター:財務省
アラン・ベルセ:内務省(留任)
イグナツィオ・カシス:外務省(留任)
ヴィオラ・アムヘルト:国防省(留任)
ギー・パルムラン:経済省(留任)
おすすめの記事
おすすめの記事
連邦閣僚の担当省庁はどう決める?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦閣僚らの新しい役割配分が決まった。初の女性国防相の誕生や、欧州連合(EU)との枠組み交渉を司る経済相に非企業家の閣僚が就くなど、驚きの声もあがる。連邦閣僚の「適材適所」は誰がどう決めるのか?
もっと読む 連邦閣僚の担当省庁はどう決める?
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
おすすめの記事
女性の政治参画はどこまで後押しすべきか 賛否両論
このコンテンツが公開されたのは、
社会民主党は18日、年内で辞任するスイス連邦内閣の閣僚ソマルーガ氏の後任として、女性に絞った候補者リストを提示すると発表した。この決定の前には男性有力議員が党の意向に反して立候補し、差別に関する議論を再熱させた。女性の政治参画を巡っては、いまだに議論が分かれている。
もっと読む 女性の政治参画はどこまで後押しすべきか 賛否両論
おすすめの記事
スイス議会、新任閣僚2人を選出
このコンテンツが公開されたのは、
連邦議会は7日、年末で退任する2閣僚の後任としてアルベルト・レシュティ氏(国民党)とエリザベット・ボーム・シュナイダー氏(社会民主党)を選出した。
もっと読む スイス議会、新任閣僚2人を選出
おすすめの記事
「与党」のないスイス連邦 内閣はどう意思決定するのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日に新しい連邦閣僚7人を選出する。今回の注目は、10月の総選挙で大勝した緑の党が閣僚ポストを得るかどうかだ。
もっと読む 「与党」のないスイス連邦 内閣はどう意思決定するのか
おすすめの記事
スイスの連邦事務総長って何者?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦閣僚の集合写真に必ずと言っていいほど写っている8人目の人物。スイス閣僚は7人のはず。一体誰なのか。
もっと読む スイスの連邦事務総長って何者?
おすすめの記事
政治家の二重国籍問題 閣僚に求められる「スイス人らしさ」とは
このコンテンツが公開されたのは、
先日、辞任を表明したディディエ・ブルカルテール外相の後任の候補者は3人。うち2人が二重国籍だ。スイスの政界からは、複数の国籍所持に疑問を持つ声や、別の国籍をあまりにも簡単に放棄しようとする政治家を批判する声が上がり、議論が沸騰している。
もっと読む 政治家の二重国籍問題 閣僚に求められる「スイス人らしさ」とは
おすすめの記事
スイス連邦閣僚 担当省庁はどう決める?
このコンテンツが公開されたのは、
シモネッタ・ソマルーガ氏とウエリ・マウラー氏が今年末で辞任し、大臣ポストが2つ空く。大幅な配置換えも予想されているが、省庁割り当ての基本的ルールとは?
もっと読む スイス連邦閣僚 担当省庁はどう決める?
おすすめの記事
ベルセ内務相を脅迫した女性に罰金 対応めぐり調査開始
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのアラン・ベルセ内務相に恐喝メールを送った女性が罰金を科された。事件への対処が適切だったかどうか、検察庁監督機関による調査が始まっている。
もっと読む ベルセ内務相を脅迫した女性に罰金 対応めぐり調査開始
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。