ガザ市にあるハマスの元指導者シェイク・アハメド・ヤシンの壁画
Keystone / Mohammed Saber
スイス政府はパレスチナの過激派組織ハマスをテロ組織とみなし、活動などを禁止することを決めた。スイスでハマスが活動したり支援を受けたりするのを防ぐため、特別法を制定する。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦内閣(政府)は22日に発表した声明外部リンクで、10月7日以降の中東情勢に対してはハマスの活動禁止が「最も適切な対応」であると述べた。
スイス当局が国内でのハマスの活動・支援の撲滅に必要な措置を取れるよう、連邦司法・警察省と連邦国防・国民保護・スポーツ省に対し、2024年2月末までに法案をまとめるよう指示した。
連邦内閣は同日、パレスチナの3つのNGOとの協力活動の打ち切りも決定した。スイス外務省の行動規範や契約上の差別禁止条項への違反が発覚したためだ。
スイス外務省は10月7日のハマスによるイスラエル急襲後、スイスの中東協力プログラムのパートナー団体である11団体(パレスチナの6団体、イスラエルの5団体)の資金の流れを調査するよう要請を受けていた。このうちパレスチナの3団体について行動規範や契約上の差別禁止条項への違反が発覚した。
協力関係を終了する3団体の名前や、違反行為の詳細については明らかにしなかった。他の8団体では不正行為は見つからなかった。
テロを再度非難
スイス政府は22日の閣議で、改めて「最も厳しい言葉」でハマスによるテロ攻撃を非難した。「10月7日以来、イスラエルとパレスチナ占領区全域で数千人の市民が命を落としたことに対し、深い悲しみを覚えている」と述べた。
「イスラエルが自国の防衛と安全を確保する権利を認め、文民の保護と国際人道法の尊重がすべての当事者に課せられた義務であることを改めて表明する」
パレスチナ自治区のガザ地区が深刻な人道状況に陥ってることを踏まえ、スイス政府は人道回廊を確保する必要性を訴えた。そのために人道的一時停戦が必要だと訴えた。
声明では、「二国家解決」案に基づく政治的枠組みを取り戻すことが極めて重要だと強調した。「パレスチナ人とイスラエル人の双方が平和・安全に、そして尊厳を持って共存できる唯一の解決策だ」と断言した。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
ハマスをテロ組織に認定すべきか イスラエル急襲で再び揺れるスイス
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスのイスラエルに対する大規模攻撃を機に、同地域では報復の応酬が続く。スイスではハマスをテロ組織と認定すべきかについて議論が再燃している。
もっと読む ハマスをテロ組織に認定すべきか イスラエル急襲で再び揺れるスイス
おすすめの記事
スイス内閣「ハマスはテロ組織とみなされるべき」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は、パレスチナのイスラム組織ハマスがテロ組織に分類されるべきだという見方を示した。政府の中東タスクフォースが、そのための法的選択肢を検討する。
もっと読む スイス内閣「ハマスはテロ組織とみなされるべき」
おすすめの記事
中立国スイス ハマスをテロ組織に指定することは本当に可能?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府が、パレスチナ自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスをテロ組織に指定する意向を表明したが、実現はそれほど簡単ではない。人道援助や和平交渉、スイスの金融業界に支障をもたらしかねないためだ。
もっと読む 中立国スイス ハマスをテロ組織に指定することは本当に可能?
おすすめの記事
パレスチナへの人道支援削減は「自殺行為」 スイスの中東専門家
このコンテンツが公開されたのは、
武装組織ハマスがイスラエルを急襲したのを受け、中立国スイスはハマスを「テロ組織」に指定する検討に入ったが、ジュネーブ大学院の中東専門家ボッコ氏は、それによりスイスは中立国や仲介国としての役割を果たせなくなると警告する。
もっと読む パレスチナへの人道支援削減は「自殺行為」 スイスの中東専門家
おすすめの記事
国連安保理の停戦決議 スイスが棄権したのはなぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスの軍事衝突をめぐり、国連安全保障理事会で停戦を求めるロシアの決議案の採決をスイスが棄権したことを受け、スイス在住のパレスチナ人の間で動揺が広がっている。
もっと読む 国連安保理の停戦決議 スイスが棄権したのはなぜ?
おすすめの記事
数百人のイスラエル人、ジュネーブに集まる
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣が「イスラム組織ハマスはテロ組織とみなされるべき」とする声明を出したことを受け、ジュネーブでは11日夕、数百人のイスラエル人が国連欧州本部前に集まり、内閣の決定に賞賛を送った。
もっと読む 数百人のイスラエル人、ジュネーブに集まる
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。