The Swiss voice in the world since 1935

スイス、北京五輪に政府関係者派遣の意向

olympic rings
Missing one: the Olympic rings taking shape in Beijing. Copyright 2022 The Associated Press. All Rights Reserved.

スイスは来月4日開幕する北京冬季五輪に政府関係者を派遣する意向だ。各国が外交的ボイコットを理由に派遣取りやめを表明する中、中立国スイスにとっては新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)が唯一の障害になりそうだ。

政府報道官によると、12日の閣僚会議で、7人の閣僚のうち1人が原則的にスイス代表団に同行する方向で合意した。パンデミックの状況を鑑み、後日最終決定する。

一部の西側諸国は中国の人権問題への抗議として、選手は派遣するが公式代表は派遣しない外交的ボイコットを決めた。スイスはこれとは足並みを揃えない格好となりそうだ。

外交的ボイコットを表明したのは米国、オーストラリア、ニュージーランド、英国、カナダ、日本など。新疆ウイグル自治区の少数民族や香港の民主活動家に対する人権問題が理由だ。これに対し中国は「断固たる対抗措置」を取ると述べた。

おすすめの記事
Passersby in front of posters for Beijing Winter Olympics

おすすめの記事

北京五輪、外交的ボイコットか スイスでも高まる圧力

このコンテンツが公開されたのは、 来年2月に開催される北京五輪を巡り、いくつかの民主主義国が政府当局者を派遣しない「外交的ボイコット」を検討している。もしボイコットを行うことになれば、スイスが同調圧力に逆らうのは難しくなりそうだ。

もっと読む 北京五輪、外交的ボイコットか スイスでも高まる圧力

スイスでも同様の措置を求める声が上がっており、連邦議会でもこの問題が議論になった。欧州チベット青年協会など国内の人権団体は12日、5都市で五輪反対のデモを行った。

中立国スイスは、1950年に中華人民共和国を承認した最初の西側諸国の1つ。対中関係では主に貿易に重点を置いてきた。2010年以降、中国はスイスにとってアジア最大の貿易相手国、世界でも欧州(EU)と米国に次ぎ第3の貿易相手国だ。

スイスは昨年5月、初となる対中外交戦略を発表。同戦略では人権対話と貿易を重要課題と位置づけた。22年には年次の人権対話が3年間の空白を経て再開される予定だ。

おすすめの記事

アーカイブ

民主主義国は北京五輪にどう臨むべき?

一部の西側諸国は中国の人権問題への抗議として、選手は派遣するが公式代表は派遣しない外交的ボイコットを表明しました。民主主義国は北京五輪にどう臨むべきなのでしょう。みなさんのご意見をお待ちしています。

59 件のコメント
議論を表示する


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部