
チューリヒ市の大麻販売プロジェクト、保健庁が承認

スイス連邦保健庁は、大麻を合法的に試験販売するチューリヒ市のプロジェクトを承認した。
チューリヒ市が22日発表した。同市とチューリヒ精神科大学病院によるプロジェクト「Zuri Can – Cannabis with Responsibility」で、管理下で大麻を供給し消費行動と消費者の健康にどのような影響があるかを調べることが狙い。
連邦保健庁と州倫理委員会に昨年6月、研究許可申請を行い、倫理委員会からは同年8月に許可が下りていた。
保健庁の承認を受け、研究用大麻の製造が可能になる。プロジェクトの生産者が大麻草の有機栽培を開始し、最初の収穫は7月に予定されている。大麻製品の販売開始は今年8月以降を見込む。
試験期間中は、精神作用物質テトラヒドロカンナビノール(THC)とカンナビジオール(CBD)含有量が異なる9種類の大麻製品を薬局などで提供する。
参加枠は2100人
プロジェクトは登録制で、参加枠は最大2100人。チューリヒ市在住の成人で、定期的に大麻を吸引している人が参加できる。
スイス連邦議会は2020年、大麻の娯楽使用の影響を調べる研究を行うための法改正を可決。昨年、バーゼル市で初めて、約400人が参加するプロジェクトが始まった。

おすすめの記事
バーゼル市、9月に大麻を試験販売 闇市場と同価格で
英語からの翻訳編集・宇田薫
ニュース

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。