アフガニスタンでは中高生年代の女子生徒の通学禁止に加え、女性が大学に通うことも禁止された
Copyright 2022 The Associated Press. All Rights Reserved.
女性への権利抑圧が続くアフガニスタンの現状を受け、スイス連邦外務省は8日、同国への緊急援助を継続できるかどうかは不透明だと述べた。
このコンテンツが公開されたのは、
外務省のピエール・アラン・エルチンガー報道官が独語圏の日曜紙ゾンタークス・ブリック(同日付)に対し、今後の援助について他の援助国や国連、現地のパートナーと協議中だと述べた。
今後の資金配分は、アフガニスタンのパートナー組織が業務を遂行できるか、またどのように遂行できるかに応じ決定するという。
同国ではイスラム主義勢力タリバンの暫定政権が、NGOや人道支援団体で女性が働くことを禁止する命令を出した。これを受け、子ども支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレンやノルウェー難民評議会(NRC)など一部の援助団体が同国での活動を停止している。
女性は医療分野で不可欠
赤十字国際委員会(ICRC、本部ジュネーブ)は、現時点でプロジェクトは継続できているが、特に多くの女性が働く医療分野において女性の排除は「破滅的な結果」をもたらすと同紙に語った。
アフガニスタンで25年来活動するスイスの国際児童保護NGO「テールデゾム」の広報担当者は昨年12月、仏語圏のスイス公共放送(RTS)に対し、現地スタッフの約6割が女性であることに言及。「助産師、医師、ソーシャルワーカーなど非常に特殊な技能を持つ人たちだ。即座に代理を見つけることはできないし、そうすることにも抵抗がある」と語った。
スイスは、食糧不足が広がるアフガニスタンに年間約3千万フラン(約43億円)の人道支援を行っている。
エルチンガー氏は「外務省はタリバンの代表者に対し、今回の決定の影響にスイスが深い懸念を抱いていることを再度伝えた」とした。
英語からの翻訳:シュミット一恵
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
続きを読む
おすすめの記事
アフガンの凍結資産がスイスで基金になったわけ
このコンテンツが公開されたのは、
凍結されているアフガニスタンの外貨準備のうち35億ドル(約5千億円)が、どのようにして訴訟やイスラム主義勢力タリバンをかわし、スイスの信託基金に落ち着いたのか?
もっと読む アフガンの凍結資産がスイスで基金になったわけ
おすすめの記事
数字で見る難民情勢 シリア危機との比較
このコンテンツが公開されたのは、
ロシアの侵攻以来、ウクライナから何百万人もの人々が国外に脱出している。これらの避難民はどこへ向かって逃げるのか?受け入れ先の連帯意識は?
もっと読む 数字で見る難民情勢 シリア危機との比較
おすすめの記事
難民に「良し悪し」?スイス難民政策を振り返る
このコンテンツが公開されたのは、
難民への待遇に差があるのは、難民に対するイメージが大いに関係している。スイスがこれまでに取ってきた難民への対応を振り返る。
もっと読む 難民に「良し悪し」?スイス難民政策を振り返る
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。