キャスター・セメンヤ(南ア)
Keystone
スイスの連邦最高裁判所は3日、男性ホルモンのテストステロン値が高いことが理由で出場資格を制限されている陸上女子800メートルの五輪金メダリスト、キャスター・セメンヤ(南アフリカ)について、正式な判決を出すまでの間、テストステロン値を人為的に下げなくても競技に出場できるとする仮決定を出した。
このコンテンツが公開されたのは、
国際陸上競技連盟(IAAF)は昨年4月、男性ホルモンが基準値より高い「高アンドロゲン」の女子選手が400~1600メートルの種目に参加する際、体内のテストステロン値を薬などで人為的に下げなければならないとの新規定を同11月から導入すると発表した。
セメンヤは生まれつきテストステロン値が高く、新規定の撤回を求める訴えをローザンヌのスポーツ仲裁裁判所(CAS)に提起。CASは5月、連盟の新規定を「差別的」としながらも、公平なプレーを維持するためには「必要かつ合理的な手段」とし、規定を支持した。
セメンヤ側がCASの決定を不服としてスイス連邦最高裁に控訴した。最終的な判決がいつ出るのかは不明だ。
自由に走れる日を
セメンヤは弁護団を通じ「スイスの裁判官に感謝する。私の訴えが受け入れられ、もう一度自由に走れるようになることを願っている」とコメントした。
最高裁の判決は、ジェンダー政策や社会学など広範囲に影響を及ぼすとみられる。陸上に限らずすべての女子スポーツにおいて先例となる可能性もある。
セメンヤは5月3日のドーハダイヤモンドリーグ外部リンクの女子800メートルで優勝。6月13日のオスロダイヤモンドリーグ外部リンクにも出場するとみられる。
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
続きを読む
おすすめの記事
平昌五輪出場求め提訴のロシア勢47人、CASが却下
このコンテンツが公開されたのは、
今回の平昌五輪では、ロシア選手団としての出場が禁止された代わりに、国際オリンピック委員会(IOC)が厳しい基準を満たした169人を「ロシアからの選手」という個人資格で招待することを決めたが、それに含まれなかった47人が…
もっと読む 平昌五輪出場求め提訴のロシア勢47人、CASが却下
おすすめの記事
ロシア勢の平昌五輪出場巡る駆け引き、スイスに飛び火
このコンテンツが公開されたのは、
>>IOC、ロシアを五輪出場停止処分 ドーピング問題で CASは7日、ロシア選手とコーチ計15人が平昌五輪への出場資格を求めて異議を申し立てたと発表。15人は、2014年にソチ冬季五輪でドーピングをしたとしてIOCか…
もっと読む ロシア勢の平昌五輪出場巡る駆け引き、スイスに飛び火
おすすめの記事
スイスの男性医師がアスリートにドーピング支援?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人の男性医師がスキー選手にパフォーマンス向上のため、使用が禁止されているテストステロンと呼ばれる男性ホルモンの投与を勧めていたことが分かった。スイスのオンラインマガジン「Republik(リプブリーク)」などが行った潜入取材で、カメラが現場の一部始終をとらえていた。
もっと読む スイスの男性医師がアスリートにドーピング支援?
おすすめの記事
スポーツ界の汚職 対策に乗り出すスイス
このコンテンツが公開されたのは、
連邦国防・国民保護・スポーツ省スポーツ局(Baspo/OFSPO)は11月7日、スイスに本部を置く国際競技連盟に対し、スイスの汚職防止対策は「不十分」で、「さらに踏み込んだ対策」が必要との調査報告書を発表。汚職問題に効…
もっと読む スポーツ界の汚職 対策に乗り出すスイス
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。