政府が推し進めた買収契約の擁護者として特別審議に出席したアラン・ベルセ大統領
© Keystone / Alessandro Della Valle
スイス国民議会(下院)は11日深夜、クレディ・スイス(CS)を買収したUBSに対する1090億フランの政府・中銀による保証枠を反対102票、賛成71票で否決した。
このコンテンツが公開されたのは、
同日始まったCSに関する臨時議会で、全州議会(上院)は賛成29票、反対6票、棄権7票で同案を可決した。ただ議会の財務代表団外部リンクが有事法制に基づく保証枠を既に承認しているため、上下院本会議での投票は象徴的なものにすぎない。
下院は、CSを破滅から救うためライバル行UBSへの売却を強制した政府に、事実上の不信任を突きつけた。両院は13日までの臨時議会中に賛否のねじれを解消し、妥協点を見出すよう努力する。
下院で反対票を投じたのは右派・国民党(SVP/UDC)と、左派の社会民主党(SP/PS)、緑の党(GPS/Les Verts)だ。
社会民主党のロベルト・ザネッティ氏は、「賛成票がカミカゼ銀行員を落ち着かせ次回は家父長的な国家が責任をかぶることを意味するなら、私は反対票を投じる」と演説した。
国民党のトーマス・マッター氏は「落胆と恐怖、衝撃、困惑、驚愕」を受けたと述べ、「CS崩壊よりもさらに悪いのは、世界中でスイスに対する信頼が失われていることだ」と強調した。
議会の怒り
議員らは連邦内閣に対し、買収交渉やその結果に関する数多くの質問に答えるよう求めている。
政府は12カ月以内に完全な報告書を提出すると約束した。
社会民主党のセドリック・ヴェルムートゥ党首は「(UBS・CSの買収で誕生する)怪物に鎖をつけて、二度と民主主義をだますことができないようにするのが私たちの仕事だ」と述べた。
臨時議会が開かれるのはスイス航空の破綻、新型コロナウイルスのパンデミックに続き3回目。議員の多くは、政府が主導したCS買収交渉で連邦議会が蚊帳の外に置かれたことに腹を立てている。
議会は買収契約を阻止することはできないが、1090億フランの使いみちに条件を課せる。たとえば緑の党は、銀行経営陣の給与・ボーナスを制限し、気候変動対策に使うよう求めている。
2023年の輪番制大統領を務めるアラン・ベルセ内相は、審議の冒頭演説で緊急買収契約を擁護し、刻々と時が過ぎるなか「政府は国益と制度、国民経済のために行動せざるを得なかった」と訴えた。CSに対する信頼は一夜にして消えたわけではなく、前回の金融危機の教訓を学ばなかった経営陣によって何年にもわたって崩れていったと説明した。
CS経営陣に対する批判も噴出した。中央党(Die Mitte/Le Centre)のペーター・ヘグリン氏は、利益を追求しすぎるあまり、リスクが無視されたと指摘した。社会民主党のエバ・ヘルツォーク氏は、2008年の金融危機でも映画「ウルフ・オブ・ウォールストリート」に登場したようなタイプの銀行員は消滅しなかったと述べた。同氏や一部の議員は、裁判による責任の追及と損害賠償請求を求めた。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。