The Swiss voice in the world since 1935

UBS株主総会、リスク懸念も買収には幅広い支持

UBSの株主総会
UBS経営陣は、株主の承認なしでクレディ・スイスの買収を決めたことについて説明した © Keystone / Georgios Kefalas

スイス最大の金融機関UBSは5日、ライバル行クレディ・スイス(CS)の買収合意後初の年次株主総会を開いた。2行の大規模合併に関し、株主からはリスクを不安視する声が上がったものの、幅広い支持が集まった。

バーゼルで開かれた総会では、UBSのコルム・ケレハー会長が「これらの事業の統合には膨大なリスクがある」ことを認めつつ、UBSはこの難局をうまく乗り切れると断言した。また、CS統合には、投資銀行の閉鎖を除き3〜4年かかるとの見通しを示した。

退任が決まっているラルフ・ハマーズ最高経営責任者(CEO)も課題はあると認めつつ、合併は好機をもたらすと強調。ウェルス・マネジメント、アセット・マネジメントで合計5兆ドル(約700兆円)の資産を持つ銀行が誕生し、UBSにとってさらなる基盤強化に繋がると述べた。

UBSは先月、CSの破綻と金融市場への影響を回避するため、政府の支援付きでCSを30億フランで買収する案に合意した。ケレハー氏は総会で、株主の議決を経ずに買収が決まったことについて「状況を安定させるために直ちに行動する必要があった」と釈明した。

UBSの株主からは、雇用への影響など合併のリスクに対する懸念の声が一部上がった。

UBS執行部の再選と上級幹部の報酬規定の承認については、目立った抗議もなかった。元CEOのセルジオ・エルモッティ氏がハマーズ氏の後任を務める。

英語からの翻訳・宇田薫

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部