The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス議会が臨時議会招集へ、クレディスイス買収で

スイス議会
クレディスイス買収に対する国の財政支援を審議する臨時議会が開かれることになった Keystone / Anthony Anex

国内最大の金融機関UBSによる同業のクレディ・スイス(CS)買収で、スイス連邦議会は、政府の公的支援を含め一連の手続きを審議する臨時議会を開く。

4月11日に始まる春期議会の会期中に開かれる。議会事務局が21日発表した。詳細は公表されていないが、審議は全州議会(上院)で始まる。

今回の買収を巡っては、社会民主党、急進民主党、中央党、緑の党など左派・右派問わず大半の政党が臨時議会の招集を求めていた。

19日に発表されたUBSのCS買収では、スイス国立銀行(中銀、SNB)がUBSとCSに1千億フラン(約14兆3千億円)の資金枠を提供する。また、連邦政府はUBSが将来被り得る損失を90億フランまで保証する。

この決定に対し、複数の議員から議会の関与を求める声が上がっていた。議会の規定によると、緊急公的支援が5億フランを超える場合、いずれかの議院の議員の4分の1の賛成があれば、臨時議会の招集を要求できる。

予定されている議題の中には、スイス第2の銀行の破綻の責任を追及する議会調査委員会の設置も含まれる。急進民主党と一部の左派がこの案を支持しているが、実現は困難とみられる。

英語からの翻訳・宇田薫

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部