The Swiss voice in the world since 1935

スイス検察、クレディ・スイス買収巡り調査開始

Ermotti at a press conference
In the hot seat: New UBS CEO Sergio Ermotti takes his seat at a press conference in Zurich on Wednesday next to UBS Chairman Colm Kelleher (centre) and outgoing CEO Ralph Hamers © Keystone / Michael Buholzer

スイス金融最大手UBSによる同業クレディ・スイス(CS)の買収について、連邦検察庁(BA/MPC)が調査を開始した。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が2日報じた。

検察庁は、CSの緊急買収で政府関係者、規制当局担当者、両行幹部らによる法令違反がなかったかを調べる。

同庁は「CSを巡る動きには(調査を必要とする)多くの側面があり」、「(検察の)権限対象となる可能性を含んだ犯罪を特定する」ための分析が必要だと述べた。

FTによると、シュテファン・ブレットラー連邦検事総長はすでに政府機関に対し、多くの「調査命令」を出したという。また、検察庁は国や州の政府に接触しており、買収に関わった主要関係者の聞き取り調査を行う見通し。

同庁は、買収交渉のどの側面が調査対象となるかや、調査期間は明らかにしていない。

UBSとCSはコメントを控えた。

「驚くべきこと」

刑法と犯罪学が専門のマーク・ピース・バーゼル大名誉教授は「検察がコメントを発表するのは驚くべきことだ」と言う。ただ、今回の買収劇は「あまりに常軌を逸しているため、何かを言う必要があった」とも述べた。

ピース氏によると、当局による秘密保持義務違反や内部情報に基づく取引が、調査の焦点になっている可能性がある。それに加え、CSが発行したAT1債の無価値化にも問題があるという。

スイスの金融最大手UBSは19日、経営不振に陥った同2位のCSを30億フラン(約4260億円)で買収することに合意した。スイスの金融システムの崩壊を回避するため、同国政府、スイス国立銀行(中銀、SNB)、スイス金融市場監督機構(FINMA)が買収合意を後押しした。

スイスの経済学者を対象とした世論調査では、半数近くがCSの買収は最善策ではなかったと回答し、金融業の中心地としてのスイスの評判を下げたと考えていることが分かった。

ドイツ語圏の日刊紙ターゲスアンツァイガー日曜版は2日、UBSはCSの買収手続きを終えたあと、国内外の全従業員の20~30%に上る人員削減を検討していると報じた。世界で2万5千人~3万6千人、スイス国内だけで1万1千人が対象になる可能性があるとしている。

英語からの翻訳:大野瑠衣子

おすすめの記事
Credit Suisse

おすすめの記事

クレディ・スイス買収交渉の舞台裏

このコンテンツが公開されたのは、 UBSによるクレディ・スイスの買収は、わずか3日間の交渉で決まった。長年の宿敵同士の契約を電光石火で推し進めたのは、スイスの「三位一体」だった。

もっと読む クレディ・スイス買収交渉の舞台裏

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部