米国の銀行破綻を受け、クレディ・スイスの株価が急落した
Keystone / Justin Lane
スイス第2の銀行クレディ・スイス(CS)は15日の株価急落を受け、スイス国立銀行(中銀、SNB)から最大500億フラン(約7兆1千億円)を借り入れる予定だと発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイスは15日夕の声明で、資金調達は同行の流動性の確保と投資家の信頼回復に必要だと説明。「この追加流動性は、クレディ・スイスの中核事業と顧客を支援するもの。クレディ・スイスは、顧客のニーズを中心に据えた、よりシンプルで集中的な銀行の構築に必要な措置を講じる」とした。
また「短期流動性ファシリティ」にアクセスし、約30億フランの負債を買い戻す予定という。
クレディ・スイスの発表の数時間前、中銀とスイス金融市場監督機構(FINMA)も声明で支援を表明した。
クレディ・スイスの株価は取引終了時に25%近く下落。1株当たり1.69フランとスイス第2位の銀行としては歴史的な安値となった。
他の銀行株にも影響
ここ数週間で米国の3つの銀行が相次いで破綻したことを受け、他の銀行株にも影響が出た。
SNBとFINMAは共同声明で「米国の特定の銀行の問題は、スイスの金融市場に直接的な伝染のリスクをもたらすものではない」とし「必要であれば、SNBはCS(クレディ・スイス)に流動性を提供する」と述べた。
スイスの金融当局がこうした異例の対応を取ったのは、「大きすぎて潰せない」とされる銀行の破綻を回避するためだ。市場不安を受け、顧客の預金引き出しが続く事態を防ぐ狙いもあるとみられる。
クレディ・スイスは筆頭株主のサウジ・ナショナル・バンクが追加の資金出資の可能性を否定したことを受け、株価が急落した。別の大株主であるハリス・アソシエイツも既に、クレディ・スイスの株式を売却すると発表している。
FINMAは「クレディ・スイスはシステム上重要な銀行に課される資本・流動性の要件を満たしている」とした。
中銀が経営不振の商業銀行の救済に乗り出したのは今回が初めてではない。
中銀は2008年の金融危機の際、スイス国内最大の銀行UBSの不良資産を引き取り、同行の存続を助けた。
クレディ・スイスはここ数年、相次ぐスキャンダルや訴訟に見舞われ、2022年は73億フランの損失を計上した。同行は同年、9千人の雇用削減を含む大規模な再編計画を発表した。
英語からの翻訳・宇田薫
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
続きを読む
おすすめの記事
クレディ・スイスの崩壊、これからどうなる?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの銀行は保守的で、危機時における資産のセーフヘイブン(安全な退避先)であるはずだった。だが、UBSによるクレディ・スイス(CS)の緊急買収はこのイメージを打ち砕き、スイスの銀行業界の信頼性を傷つけた。
もっと読む クレディ・スイスの崩壊、これからどうなる?
おすすめの記事
クレディ・スイスの主要株主、追加出資を否定
このコンテンツが公開されたのは、
スイス第2の銀行クレディ・スイス(CS)の株価下落が止まらない。主要株主のサウジ・ナショナル・バンクが追加投資を否定する発言も伝わり、さらなる下押し材料になっている。
もっと読む クレディ・スイスの主要株主、追加出資を否定
おすすめの記事
途上国債務危機 スイスの支援は「少なすぎる、遅すぎる」?
このコンテンツが公開されたのは、
国連が発展途上国で広がる債務危機に警鐘を鳴らしている。スイスは年3900万フラン(約57億2千万円)の追加拠出を決め、返済猶予にも応じたが、スイスの力を出し尽くしているとは言い難い。
もっと読む 途上国債務危機 スイスの支援は「少なすぎる、遅すぎる」?
おすすめの記事
スイス当局、クレディ・スイスに「重大な監督義務違反」指摘
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融当局は28 日、クレディ・スイス(CS)と破綻したグリーンシル・キャピタルとの取引に関する調査報告書でCSが「重大な監督義務違反を犯した」と結論づけ、リスク管理の見直しを命じた。
もっと読む スイス当局、クレディ・スイスに「重大な監督義務違反」指摘
おすすめの記事
クレディ・スイスはどこで道を誤ったのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイス金融大手クレディ・スイスはなぜ経営危機に陥ったのか?多くの分析で指摘されるのは、グローバルバンクとして慎重であることよりも利益を優先する経営陣に率いられ、スイスというルーツを見失っていたという点だ。
もっと読む クレディ・スイスはどこで道を誤ったのか
おすすめの記事
スイスの銀行秘密、再び緩和か?
このコンテンツが公開されたのは、
2015年に強化されたスイスの銀行秘密主義に対し、歴史家たちが批判の声を上げた。議会も緩和に動き出している。
もっと読む スイスの銀行秘密、再び緩和か?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。